中国と日本で主に食べられている肉まんが少し違うって知っていましたか?
今回は、そんな日本と中国で少し違う肉まんについてご紹介します。
ちなみに筆者は中国の肉まんが大好きで、1日に最高11個食べたことがあるくらい好きです。
日中の肉まんの違いその① 「中国では、肉まんは立派な食事!」
日本で肉まんと言うと、小腹が空いた際にコンビニなどで買う軽食のイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、中国では主食として食べられることも多く、特に朝食に肉まんを食べる方が多くいます。
中国の街なかには、たくさんの路面店があり、そこでは「肉まん」や「油条(yóu tiáo)」(中国の揚げパン)など、様々な食べ物を売っています。
こういったお店の多くは、朝早くから開いており、仕事に向かう社会人や学校に向かう学生などが朝ご飯として肉まんを買っているシーンはよく見かけます。
日中の肉まんの違いその② 「具の肉が違う!」
日本と中国では、同じ肉まんでも肉の形状が少し違います!
コンビニなどで売られている日本の肉まんは、中身の具がそぼろの様になっていて、肉以外にも玉ねぎやタケノコなど様々な具材が入っていると思います。
しかし、中国の肉まんの多くは、肉がハンバーグの様に塊となっており、また肉汁も凄く、外の皮の部分にも肉の味がしっかりと染み込んでいるものが多いです!
中国語で「肉まん」はどう表現する?
中国では、肉まんのことを「肉包子」(ròu bāo zǐ)もしくは「肉馒头」(ròu mán tóu)と言います。
基本どちらを使っても伝わりますが、筆者がよく行く上海では、肉まんを「肉馒头」と呼ぶことが多く、他の都市では「肉包子」と呼ぶことが多いみたいです。
また、「肉」(ròu)のところを変えると、中身の具材が違うものになります。
例えば、「あんまん」は「豆沙包子」(dòu shā bāo zǐ)、「野菜まん」は「菜包子」(cài bāo zǐ)となるので、食べたいものに合わせて使ってみてください!
段ボール肉まんは、今もまだあるのか?
「段ボール肉まん」とは、2007年ごろに、世界で話題になった、肉の半分ほどが段ボールに味をつけたものとなっていた肉まんのことです。
当時私は、まだ小さかったので、ニュースとしては覚えていないため、事実かどうかはわかりかねますが、世界で報道されたことをキッカケに中国警察の検査が厳しくなりました。
おかげで、幸いなことに筆者は一度もあたったことがありません!
ただ心配な方は、現地の有名店で肉まんを買うことをオススメします。
まとめ
今回は、日本と中国の肉まんの違いを筆者の経験を元にご紹介しました。
日本の肉まんは、どちらかというと軽食の部類で、皆さんおやつとして食べることが多いと思います!
しかし、中国ですと立派な「食事」なので、皆さん中国に行った際には、朝食で「肉包子」を食べてみてください。